令和元年度事業報告
肢体不自由児者とその家族が、心豊かに生活できる地域社会づくりを目指すことを目的として、 次の事業を実施した。
Ⅰ啓発事業
- 会員や一般の方々に当協会や全肢連(全国肢体不自由児者父母の会連合会)の活動内容をホームページ等により紹介した。
- 平成30年度に徳島市で開催した中国四国ブロック地域指導者育成セミナーの講演、討議内容をまとめた冊子を作成し,会員、肢体不自由児保護者等に配付した。
- 国会議員、県議会議員等、また、県担当部局等と懇談し、障害者の現状を説明するとともに、要望を伝えた。
Ⅱ療育事業
1 療育及び生活相談事業
1 各種実態調査
・全肢連等からの障害児者に対する各種調査に協力した。(「障害者の消費行動と消費者トラブルに関する調査」など)
2 療育に関する情報提供
会報『岡山県肢体不自由児者福祉協会だより』を年2回発行し、会の活動状況等を会員に知らせた。
また、全肢連の情報誌『全肢連情報』『はげみ』などを関係機関等に配付した。
3 災害時連絡カード等事業
災害時に連絡が取りやすくするための災害時連絡カードを更新するとともに、それを冷蔵庫に保管するためのカプセルや携帯用のヘルプカードを会員に配付した。
4 ピアサポート相談事業
当協会会員が、肢体不自由児者を抱える保護者の悩みを傾聴し、また、相談に乗ることで、抱えている問題を解決するための手伝いをした。(毎月、第2土曜日)
2 県内交流会・研修会の実施
1 県内研修交流会
- 開催日時:年9回意見交換会、
- 会 場:岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館
- 参 加 者:会員、協会関係者
- 内 容:肢体不自由児者の福祉・教育等の現状について意見交換を行うとともに、会員等の資質向上を図った。
2 県内保護者研修会
開催日時:令和元年7月7日(日)
会 場:岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館704号室
講 師:寺崎光宣氏 (有)SkYWARD代表取締役、
NPO法人岡山県コーチ協会副理事長
参 加 者:会員、支援学校PTA、協会関係者など25名
内 容:~与えられた課題を生かす~日常にコーチングを生かすと題して、自分が望む状況を設定し、解決方法を無限に広げる思考を体験した。
参加者からは「ゴールをイメージして可能性を広げて行動する。人との出会いを大切に仲間を作ることの大切さを学んだ」などの感想をいただきました。
- 開催日時:令和元年11月10日(日)
- 会 場:岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館705号室
- 講 師:梶野雅章氏 梶野相談サポート&コンサルティング(株)代表取締役
- 一般社団法人岡山相談支援協会専務理事
- 参 加 者:肢体不自由児者、保護者、障害者施設職員等
- 内 容:「親なきあと~親のいるあいだに~」と題して、成年後見制度、保険、遺言について学びました。
参加者からは「障害のある子にお金をどう残すべきか準備しておく必要がある」「今後色々と研究して一番よい方法をみつけていきたい」「自分の意識改革を行い、将来に向けて良い準備を行う参考になった」など、今後必要な準備を怠りなくやっていくことの必要性を痛感した研修会でした。
Ⅲ 関係機関・団体との連携
1 全肢連研修会、会議等に参加した。
1 「第52回全国肢体不自由児者父母の会連合会全国大会函館大会」
- 期 日:令和元年9月14日(土)~15日(日)
- 会 場:福島県郡山市、ふくしま・常梯熱海温泉ホテル華の湯
- 参加者数:4名
2 「第50回中国・四国ブロック肢体不自由児者父母の会連合会愛媛大会」
- 期 日:令和元年10月12日(土)
- 会 場:愛媛県松山市 ホテルメルパルク松山
- 参加者数:10名
3 「令和元年度全肢連総会」
- 期 日:令和元年5月18(土)
- 会 場:東京都豊島区東池袋 IKE・Biz
- 出席者数:2名
2 障害者団体等の各種行事への参加
岡山県総合社会福祉大会など障害者関連団体との情報交換会に出席した。
Ⅳ 組織の強化
- 岡山県共同募金会、円応教青年会街頭募金活動に参加した。
- 岡山ボランティア・NPO活動支援センターに団体登録し、パンフレットやパネルによる啓発活動を行った。
- パンフレットやホームページを活用するとともに、あらゆる事業活動を通じて新規会員の獲得に努めた。
- 資金確保のための事業等
- 自動販売機を設置し、財源の確保に努めた(コカ・コーラウエスト、日東ベンディング中国)